・マリオカート ダブルダッシュ!!(2003)
デイジー姫が初めてマリオカートシリーズに参戦したのは、このダブルダッシュから。
この頃から中量級ドライバーであり、ピーチ姫のパートナーキャラとして登場。
50ccまたは100ccのグランプリのCPUライバルは基本的にピーチとペアを組む。
ライバルからのアイテム攻撃やコース上に落ちているアイテムを奪って自分達のものにする。
ハート自体が出現する順位帯も下位となっているため、一概に扱いやすい訳ではない。
トップスピードは高めで加速も平均的。その代わりに重量が低く、弾き飛ばされやすい。
スピードを控えめに加速を重視したピーチのロイヤルハートとは少し使い勝手が異なる。
・マリオカートDS(2005)
前作のダブルダッシュから引き続き参戦。
隠しキャラクターとなっており、50ccのサンダーカップを優勝すると使えるようになる。
中量級で唯一ドリフトに重点を置いた性能でドリフトはよく曲がるが、
重さや加速は決して高くないため、体当たりやアイテム攻撃などによる減速に弱い。
・マリオカートアーケードグランプリ(2005)
・マリオカートアーケードグランプリ2 (2007)
2作ともに、レース後の表彰式画面の観客として左端にデイジーが登場。
初代アーケードグランプリではその右端にワルイージもいたが、
ワルイージは2でプレイヤーキャラになったため、客席からはいなくなっている。
・マリオカートWii(2008)
中量級の隠しキャラクターとして登場。
ゲットできる条件は150ccのスペシャルカップ優勝となっており、前作よりも難しい条件。
今作では中量級キャラでも最も速いトップスピード補正を誇っており、
加えてハンドリングやミニターボの性能も高い。
このため、スピードとドリフトとミニターボに優れたマッハ・バイクやワイルドスターに乗せる事で
長所がさらに伸びてとても使い勝手が良くて速い組み合わせとなる。
とくにデイジー×マッハ・バイクの組み合わせはかなり速く、オンラインでもよく使われていた。
・マリオカート7(2011)
引き続き中量級ドライバーとして参戦。家庭版では4作連続で続投。
150ccのキノコカップを優勝するとゲットできる隠しキャラクター。
前作で速すぎたスピードはさすがに抑えられ、トップスピードがだいぶ低くなったが、
代わりに加速やハンドリングが少し高いという軽量級寄りの扱いやすい性能に落ち着いた。
・マリオカート8(2014)
7と同様、加速およびハンドリング重視の中量級ドライバー。
だが今作では加速性能の小数点切り捨てが存在しており、デイジーの素の加速値は2.75。
そのままでは切り捨てで2になり、重量級と同様に減速後のリカバリーが悪くなってしまうため、
軽いカイトを選ぶなどしてカスタマイズで加速を3以上にする事を心掛けたい。
今作はダブルダッシュ以来に初期キャラクターで、初めからデイジーを使用する事が可能。
・マリオカート8 デラックス(2017)
前作までと同様、やや軽量級寄りの性能の中量級キャラクターとして参戦。
前作で低かった素の加速性能は大きく上方修正されて減速から立て直しやすくなり、
加速の小数点切り捨てもなくなったので、実質的なカスタマイズの幅もかなり広がった。
・マリオカートアーケードグランプリDX(2017)
2017年の6月6日に施行された大型アップデートでついにアーケードグランプリに参戦。
このアップデート以降は最初からデイジーを使う事が可能で、
グランプリや対戦プレイのCPUにも登場する。
マリオやルイージらと同じバランスタイプで、すべての性能が平均的。
非常に安定した走行が可能でクセがないため、基本的な挙動を試したり、
スペシャルカートの性能補正を計る事にも向いている。
・マリオカートツアー(2019~2022)
配信初期から登場しており、レアキャラクターとして参戦。
ドカンから入手するのは少し難しく、ショップからゲットする場合は3000コインが必要。
カートの周りには1つ装備、ライバルの攻撃から身を守るという防御アイテムとなり
アイテムを奪う事はできなくなってしまったが、
防御特化になった分サンダーやトゲゾーなどもハートで防御できるという大きな強みを手に入れた。
ただし、一定時間経つか攻撃を防ぐとハートは消滅する。
2020年10月のアップデート後、デイジーをレベル5以上にするとハートが強化され、
カートの周りに装備されるハートが1つプラスされて防御性能がアップする。
ただし追加された分のハートは短い時間で消えるので注意。
2019年12月にはロンドンツアーでウルトラレア衣装としてサンタ服のデイジーが登場。
このツアーでは初週のドカンのピックアップとしてゲットする事ができた。
ミドリこうら、バナナ、アカこうら、ゲッソー、ダッシュキノコ、
スーパークラクション、ボムへいの7つのアイテムをカートの周りにまとい、
使う時には7つのアイテムを一気に使用する。
2020年10月のアップデート後、サンタデイジーをレベル4以上にするとラッキー7が強化、
上述の7つのアイテムにさらにコインが3つ加わり、身にまとうアイテムは10個になる。
ラッキー7でフィーバーする際にも、少しずつコインを稼ぐ事ができるようになる。
また、2020年5月のフラワーツアーではフェアリー衣装のデイジーが登場。
ツアー初週のピックアップとして配信されていた。
フェアリーデイジーのスペシャルアイテムは従来のデイジーと同じくハート。
2020年10月のアップデート後、フェアリーデイジーをレベル4以上にするとハートが強化、
カートに装備するハートが追加で1つ増えるが、増えたハートは短い時間で消える。
2020年8月の夏祭りツアーではゆかたのデイジーが登場。
カートの周りにファイアボールを3つ装備し、ヒットしたライバルをスピンさせられる。
投げて攻撃する場合は3つ同時に発射する。
2020年10月のアップデート後、ゆかたデイジーをレベル4以上にすると、
カートにまとうファイアボールの数が3つ→4つに増える。
2021年7月のサマーツアーでは水着衣装のスイマーデイジーが登場。
カートの周りにバナナを3つ回転させて護身や攻撃に使う事ができる。
スイマーデイジーをレベル4以上にするとトリプルバナナが強化、
装備中の回転速度がアップし、防御性能がアップする。
初めの頃、アイテムフィーバーではトリプルバナナを2組=6バナナしか残せず、
フィーバー中にばら撒いたトリプルバナナは古い順に消えていくという弱点があったが、
これは2021年9月のアップデートで修正され、
フィーバー中でもより多くのトリプルバナナが撒けるようになった。
2022年7月のオーシャンツアーからは恒常キャラになっている。
2022年4~5月のアムステルダムツアーではファーマー衣装のデイジーが登場。
この時、マリオカートDSに登場したドラゴンフライというマシンも復活している。
スペシャルアイテムはハンマー、前方か後方に大量のハンマーを投げて攻撃する。
ファーマーデイジーをレベル4以上に強化すると投げられるハンマーが少し多くなる。
同年10月のバトルツアーからは恒常キャラになっている。
以降はツアーギフトの金ドカンやオールクリアドカンなどで出てくる事もある。
2022年7月のバンコクツアーではタイバカンスの衣装のデイジーが登場。
スペシャルアイテムはコインボックス。
前方に大量にコインをまき散らし、それを自分で一気に回収して
コインをがっぽり稼いだりスコア稼ぎに使える。
タイバカンスデイジーをレベル4以上にするとコインボックスが強化され、
ボックスからコイン2枚分の効果を持つあかコインが時折出現するようになる。
ただし主にブーメランフラワーやスーパーこのは持ちのキャラが天敵で、
コインを出している間にそれらのアイテムを使われるとコインがごっそり奪われてしまう。
とくにブーメラン持ちはアイテムが扱いやすくその人数も多いので、より要注意。
スーパーこのは持ちのキャラも似たようにコインを奪えるので、ブーメランほどではないが脅威。
2022年7~8月のオーシャンツアーではセーラー衣装のデイジーが登場。
短いスパンで新しい衣装のデイジーが一気に3人も追加された事になる。
カートの周りに2つのボムへいを装備し、ライバルに当てて攻撃に使う事ができる。
セーラーデイジーをレベル4以上にするとダブルボムへいが強化され、
2つ→3つのボムへいで攻撃できるようになる。