(※この記事で記している各キャラやマシンの最適性コース数は、
2022年6月1日現在=ネコツアー2022までの暫定のものであり、
後述のワイルドスラッガーなど最近のツアーで登場したり
キャラやマシンの中でウルトラレアに属しているものは
今後のツアーで最適性コースの数が増える事があります。)
1.あおヨッシー
初出:ヨッシーツアー2021
階級:レア
復刻:パリツアー2021 トリコロールヨッシードカン、ハロウィンツアー2021 リーグ上位報酬、
ヨッシーツアー2022 カラフルドカン
マリオカートツアーには各ツアーのランキング対象カップ3コースで
合計スコアを競い次の水曜日14時までの最終的なスコアで順位や報酬が決まるリーグ戦がある。
2021年ヨッシーツアーからリーグ戦の最終スコアで上位を得た時に新キャラが貰える仕様が追加され、
そのリーグ上位報酬の第1弾として登場したのがあおヨッシーである。
なお恒常のレアではなく、リーグ戦を勝ち抜かないとキャラが貰えないため、
当時から賛否がかなり分かれる新仕様となった。
基本的に3位以内で通過する事がボーダーラインとなっているが、
自分の所属リーグが高い場合は入手できる順位帯が広くなるという救済措置付き。
所属リーグが40~49であれば6位通過までがゲット対象になり、
リーグが50以上や60以上であれば10位までや15位までで通過してもゲットできたとか。
後に追加されたものも含めて最適性コースは14種類+レベル強化後は2種類追加、
めったに出現しないTourオリジナルコースを差し引いた場合は11種類+2。
GBA サンセットこうや、SFC ノコノコビーチ2、3DS ロゼッタプラネットRといった
最適性キャラの内訳が厳しい、普段のレアキャラだけでは攻略しづらい、
おまけに出現頻度も高い、といったコース群をあおヨッシーはことごとく網羅している。
実は後発のリーグ上位報酬キャラ何人かと比べて適性の「数」では見劣りしているが、
適性の「質」がヤバいのがあおヨッシーである。
この後、2021年ハロウィンツアーでもリーグ上位報酬のキャラとして再臨したが、
入手できる順位帯は以前より厳しくなり、所属リーグが高くても5位以内が限度になった。
2.みどりヘイホー
初出:忍者ツアー
階級:レア
スペシャルスキル:トリプルミドリこうら
復刻:なし
2021年ヨッシーツアーでリーグ上位報酬という仕様が登場してまもなく、
次の忍者ツアーですかさず上位報酬の第2弾として登場したのがこのみどりヘイホー。
入手できる条件となるリーグの順位帯は最初のあおヨッシーと同じ。
最適性コースの数は16種類+レベルアップ後に2種類とかなり多い。
ただ、手持ちのコースはどれもこれも出現頻度が低いコースにばかり割り振られているうえ、
肝心の該当コースも他のレアやノーマルのキャラが既に手持ちにしている事が多いため、
堂々と活躍できる機会はあおヨッシーより多くはない。
それでも出現頻度が高い所ではWii メイプルツリーハウスRやGC ヨッシーサーキット、
GC ヨッシーサーキットRやRMX バニラレイク1Rを手持ちにしており、
手持ちのアイテムもトリプルミドリこうらなので、
レベルアップチケットを費やして強化していると意外な所で活躍できるようになる。
ちなみにレベル6まで強化して最適性に得られるコースはニンニンドージョーRだが、
ニンニンドージョーは初出を含めてわずか3ツアーでしか出現しなかったため、
レベル6のほうの適性追加は実質ないものだと思ったほうが良い。
(※しかもそれ目当てで強化した所でくろヘイホーという壁がのしかかっている。)
3.あおノコノコ(レース)
初出:サマーツアー
階級:レア
復刻:なし
忍者ツアーから2ヶ月後、久しぶりにリーグ上位報酬のキャラが登場。
ここから一気に上位報酬の入手条件が厳しくなる。
あおノコノコの入手条件は所属リーグ関係なく上位3位通過まで。
最適性コースの数は17種類+レベルアップ後2種類、
前2人は前者は適性の数、後者は適性の質が悩みとなっていたが、
あおノコノコはその悩みを解消するような適性の内訳となっているのが大きな強み。
普段から厳しい適性を持つSFC ノコノコビーチ2X、Wii DKスノーボードクロス、
SFC バニラレイク1R、SFC バニラレイク2といったコースを主に手持ちとしており、
専用アイテムもアイスボールでライバルを凍らせられて非常に強力なウェポンキャラである。
4.ピンクヨッシー
初出:シドニーツアー 2nd(2021年9月開催)
階級:レア
スペシャルスキル:ハート
復刻:ヨッシーツアー2022 カラフルドカン
2回目のシドニーツアーでは2ヶ月ぶりにリーグ上位報酬が登場。
入手できる順位帯はあおノコノコに比べて少しばかり優しくなった。
基本的には3位以内通過が条件だが、所属リーグが高ければ5位以内通過がボーダーラインに。
最適性コースの数は18種類+レベルアップ後2種類、
登場した時期がTourオリジナルコース尽くしの時だったため、
適性もそれらの都市コースやオリジナルコースに割り振られてしまった。
しかし、ピンクヨッシーはレベルアップチケットで強化してからが本番。
レベル3でGBA サンセットこうやRX、レベル6でRMX レインボーロード2X…と、
それぞれ適性が厳しくて出現頻度もかなり高いコースを網羅できるようになる。
ピンクヨッシーも数より質で勝負するタイプだった。
5.キャサリン(あお)
初出:2ndアニバーサリーツアー
階級:レア
復刻:ヨッシーツアー2022 カラフルドカン
リリース2周年を記念した2ndアニバーサリーツアーでもリーグ上位報酬が登場。
その1つが新しい色違いキャラのあおキャサリンである。
あおキャサリンが入手できる順位帯はあおノコノコと同様にリーグ戦で3位以内通過まで。
最適性コースの数は14種類+レベルアップ後2種類、
GBA サンセットこうやX、RMX おばけぬま1X、RMX バニラレイク1R、N64 ピーチサーキットRX、
N64 フラッペスノーランドといった所を1人でカバーできてしまうという強みがあり、
Tourの都市コースを差し引いてもあおヨッシー達に匹敵する強さを誇る。
ただ、あおキャサリンが初登場したのが登場するコースすべてが都市コースのツアーだったため、
レベル3強化後のバンクーバーバレーR、レベル6強化後のニューヨークドリーム4RXは
現在は最適性コースが追加される旨のパワーアップを活かす事ができない。
6.あおキャサリンターボ
初出:2ndアニバーサリーツアー
階級:レア
スペシャルスキル:ジャンプアクションプラス
復刻:なし
2ndアニバーサリーツアーのリーグ戦の報酬としてキャラのあおキャサリンと一緒に登場。
こちらはリーグ戦で6位以内に入賞すればゲットする事ができた。
最適性コースの数は10種類+レベルアップ後2種類、
Tourの都市コースを差し引くと3コース(+強化後2コース)も減少してしまうが、
差し引いて残る3DS ロゼッタプラネットX、RMX おばけぬま1R、RMX バニラレイク1、
SFC バニラレイク1X辺りはジャンプ台や段差が非常に多く、
ジャンプアクションプラスのスキルとも相性が良い。
階級:レア
スペシャルスキル:ジャンボバナナ
復刻:なし
おそらくリーグ上位報酬キャラ屈指の壊れ性能を誇るキャラ。
入手できるボーダーラインはピンクヨッシーの時と同じで、
所属リーグが高いと条件が5位以内通過と少し優しくなる。
最適性コースの数は16種類+レベルアップ後2種類、
出現頻度の低いTour新規のコースが最適性に入っていない事でマイナスが少ない他、
持ちアイテムがジャンボバナナなので妨害やスコア稼ぎの面での性能が非常に高い。
レベルアップ後に最適性になるコースもレベル3でGBA サンセットこうやRX、
レベル6でN64 ピーチサーキットRXとさらに美味しい所を網羅できるようになる。
レトロコースのRX版でありながら出現頻度は高いほうであり、
さらにこれらのコースは道幅が狭いためにジャンボバナナをばらまくにも最適。
初出:ペンギンツアー
階級:レア
復刻:なし
ここに来て初めてアイスボール持ちの上位報酬キャラが登場。
リーグ3位以内で通過、または所属リーグが高い場合は5位以内で通過が条件。
最適性コースの数は13種類+レベルアップ後2種類、
あいにく1ヶ月前の先発であるきいろキノピオほど芳しい適性ではなく、
出現頻度の低いコースやTourオリジナルコースも多く貰ってしまっている。
それでもRMX バニラレイク1XやDS キラーシップRXといった場所をカバーしており、
レベル6に強化するとSFC バニラレイク2Rが最適性コースに加わるため、
これらのコース読みで強化するのもアリ。
持ちアイテムのアイスボールも相手にとってはかなり厄介な武器となる。
9.むらさきノコノコ(レース)
初出:シンガポールツアー
階級:レア
復刻:なし
シンガポールツアーの開始前に公開された映像でスケルトンに乗っていたから
もしや…と思ったら、やっぱりリーグ上位報酬だった。
最適性コースの数は12種類+レベルアップ後2種類、都市ツアーが初出だが、
意外にも最適性のコースに(強化後の分も含め)都市コースが一切入っておらず、
授かっている最適性コースもRMX バニラレイク1X、RMX バニラレイク1R、
Wii DKスノーボードクロスX、3DS ロゼッタプラネットRXなど
出やすくて適性も厳しいコースが多い。
レベル5まで強化するとダブルボムへいが強化されてトリプルへと化け、脅威となる。
さらにレベル6に強化すると通常のRMX バニラレイク1まで最適性になるため、
RMX バニラレイク1系列のコース3種をこのキャラだけで網羅できてしまうようになる。
10.ワイルドスラッガー
初出:ロサンゼルスツアー2022
階級:ウルトラレア
復刻:なし
2022年版ロサンゼルスツアーで登場、マシンのトップバッターの黒い色違いで、
和訳すると「豪快な強打者」という意味になる。
リーグ戦の報酬としては初めてウルトラレアに属するものとなっており、
ここから入手条件はさらに過酷になっていく。
所属リーグが高くても上位3位以内、リーグ40辺りだとさらに縮まり2位以内、
さらに所属リーグが低いと1位優勝で通過するしか入手する術がない。
最適性コースは16種類+レベルアップ後5種類で、
先んじて出ていたトップバッターやクリーンナップほど多くはない。
加えて、授かっている最適性には都市コースやRXコースが大量に混じっており、
それらをこぞって差し引くと活躍できる局面は限られてくる。
ただ、出現頻度が高い所では3DS ワリオシップXを手持ちにしているので、
厳しい適性の中でワイルドスラッガーの本来の強みが活きてくる。
ちなみにレベル6まで強化すると3DS ワリオシップを適性に持てるようになる。
11.みずいろヘイホー
初出:スカイツアー
階級:レア
復刻:なし
このツアーでは生まれ変わったGBA スカイガーデンが目玉コースとして登場、
リーグ上位報酬にレアのキャラが登場するという事はあらかじめ仄めかされており、
コースやツアーのテーマにちなんで新キャラもパタパタ…と思ったらそんな事はなかった。
ヘイホーとしては2体目のリーグ上位報酬であり、
入手できる順位帯はピンクヨッシーからむらさきノコノコまでのキャラクター達と同様。
ワイルドスラッガーほど過酷な条件ではない。
最適性コースは8種類+レベルアップ後2種類とそこまで多くはないが、
SFC バニラレイク2X、RMX バニラレイク1X、3DS ワリオシップX、
3DS ロゼッタプラネットXといった所を手持ちにしているのは美味しい所である。
どちらかと言うと準適性持ちがそこそこある事で敵キャラとして出現した時のほうが厄介。
ちなみにこの時点でピンクヨッシー以降ずっと毎月1回以上はリーグ上位報酬が加わっており、
入手できる条件となる順位帯は次第に過酷になっていたのだが、この次の報酬ではついに…。
初出:Miiツアー
階級:ウルトラレア
復刻:なし
運営、吹っ切れた。ここで一気に入手条件が地獄と化す。
その入手条件たるもの、所属リーグ50以上でかつ1位で通過しなければいけないというもの。
これによって数々のプレイヤーが地獄のどん底へ引きずり込まれた。
所属リーグが49以下の場合はそもそもこのMiiスーツが報酬にすら入らない。
最適性コースは10種類+レベルアップ後3種類、
入手条件が地獄だった相応に適性面では美味しい所を授かっており、
GBA スカイガーデン、GBA スカイガーデンX、3DS ワリオシップRX、
Wii ノコノコみさきXといったコースをあらかじめ手持ちにしている。
また、最大のレベル8まで強化するとWii キノコキャニオンXを最適性にする事が可能。
ウルトラレア系列のものはレベル3や6で強化されるコースが2つずつある場合が多いが、
Miiスーツはそれぞれの強化時に授かる最適性コースが1つずつなので注意。
初出:武者ツアー
階級:ウルトラレア
復刻:ドクターツアー以降 (Miiスーツショップから交換可能)
ロゼッタMiiスーツの件から2週間後、今度はキングテレサ好きの人達が地獄へ落とされた。
つまりこのスーツもリーグ50以上かつ1位で通過しなければ入手できず、
なおかつ武者ツアー初週で手に入れておかないと
ツアー後半の3DS ワリオシップRXでさらなる地獄が待ち構えているという鬼畜仕様だった。
当然、所属リーグが49以下ならキングテレサMiiスーツが1位報酬に含まれない。
ただ、後にドクターツアーでMiiスーツショップに並ぶようになり、
当時手に入れられなかったorリーグ49以下だった人達もルビーを使って交換できるようになった。
ただし、Miiスーツショップはラインナップがこまめに入れ替わるため、
ツアーによっては特定のMiiスーツが時折ショップに並ばない事もあるため注意。
最適性コースは11種類+レベルアップ後3種類、
21年後半~22年から登場した新キャラが数多く最適性に集まる3DS ワリオシップRX、
3DS ワリオシップ、RMX おばけぬま1RX、SFC バニラレイク2といったコースを網羅しており、
スペシャルアイテムもラッキー7なので、手持ちのキャラが厳しい環境にも対応しやすい。
初出:ヨッシーツアー2022
階級:ウルトラレア
復刻:ピーチVSクッパツアー以降 (Miiスーツショップから交換可能)
ロゼッタMiiスーツ、キングテレサMiiスーツから続き計3ツアー連続で地獄は続いた。
2022年版ヨッシーツアーではキャサリンMiiスーツもリーグ50以上1位通過限定の報酬であり、
こちらもまたツアー前半戦で手に入れておかないと
N64 ヨッシーバレーXが待ち構えるリーグ後半戦が厳しくなるという鬼畜仕様だった。
もちろんこれもリーグ49以下なら1位報酬にMiiスーツが入らない。
ピーチVSクッパツアーからMiiスーツショップに並ぶようになった。
最適性コースは11種類+レベルアップ後3種類、
実装されて間もないためウルトラレアとしてはやや少ないほうだが、
2022年5月時点でN64 ヨッシーバレーXや3DS クッパキャッスルといった所を
あらかじめ手持ちとしているため、素のポテンシャルが既に高い。
15.ファイアフライ
初出:アムステルダムツアー
階級:ウルトラレア
復刻:なし
アムステルダムツアーで登場。マリオカートDSに出ているドラゴンフライの色違い。
同ツアーでは本家ドラゴンフライも後半週のピックアップで登場していた。
ファイアフライが入手できる条件はワイルドスラッガーと同じで厳しいものだが、
今回はリーグ50以上でなければいけないという制約はなく、
所属リーグが高ければ2位や3位通過でもボーダーライン。
最適性コースは8種類+レベルアップ後5種類、
強化するとN64 チョコマウンテンやDS キラーシップを網羅できるようになる。
実装されてまだ間もないマシンなので、これから最適性コースが順次追加される可能性もある。
初出:ピーチVSクッパツアー
階級:ウルトラレア
スペシャルスキル:コインボックス
復刻:なし
地獄再来、リーグ50以上かつ1位通過限定の報酬が帰ってきた。
明らかにTHE・コインボックス持ちのスーツですと言わんばかりの奇抜なデザインから、
その地獄の条件を察するプレイヤーもかなり多かったという。
リーグ49以下ではそもそもMiiスーツが報酬に含まれないのも今まで通りである。
加えてこのツアーからリーグ80に到達したプレイヤーが
同じくコインボックス持ちのゴールドMiiスーツを解禁し始めたため、
廃課金の敷居におけるパワーインフレが尋常じゃないものとなった。
ちなみにアイテムのコインボックスなのだが、これがスコア稼ぎにおける随一の壊れアイテムで、
自分でばらまいた大量のコインやメダルを回収してえげつないスコアを叩き出す事ができる。
2022年6月1日現在の最適性コースは5種類+レベルアップ後3種類、
上述通りスペシャルアイテムのコインボックスが最強に壊れ性能なアイテムであるため、
これからさらに爆発的な勢いで最適性コースが追加されていく可能性が高い。
ちなみにMiiは各カップの第1コースで適性度が1段階アップ、