(※この記事で記している各キャラクターやマシンは
2023年1月12日現在、スペースツアー2023までの暫定であり、
その中でも主に新登場だったりウルトラレアに属しているものは
今後のツアーで最適性コースの数が増える事があります。)
(※以前は各リストに詳しい最適性コース数を記載してきましたが、
30以上もの項目をその都度更新するのが難しくなったため、
2023年1月15日更新分から最適性コース数を軒並み削除しました。)
1.あおヨッシー
初出:ヨッシーツアー2021
階級:レア
復刻:パリツアー2021 トリコロールヨッシードカン、ハロウィンツアー2021 リーグ上位報酬、
ヨッシーツアー2022 カラフルドカン、オータムツアー2022後半 リーグ上位報酬
マリオカートツアーには各ツアーのランキング対象カップ3コースで
合計スコアを競い次の水曜日14時までの最終的なスコアで順位や報酬が決まるリーグ戦がある。
2021年ヨッシーツアーからリーグ戦の最終スコアで上位を得た時に新キャラが貰える仕様が追加され、
そのリーグ上位報酬の第1弾として登場したのがあおヨッシーである。
なお恒常のレアではなく、リーグ戦を勝ち抜かないとキャラが貰えないため、
当時から賛否がかなり分かれる新仕様となった。
基本的に3位以内で通過する事がボーダーラインとなっているが、
自分の所属リーグが高い場合は入手できる順位帯が広くなるという救済措置付き。
所属リーグが40~49であれば6位通過までがゲット対象になり、
リーグが50以上や60以上であれば10位までや15位までで通過してもゲットできたとか。
レア枠のキャラとしては最適性コースがデフォルトで14種類とかなり多く、
GBA サンセットこうやや3DS ロゼッタプラネットRといった適性が厳しく、
普段のレアキャラだけでは攻略しづらくコースの出現頻度も高い、
といったコース群をあおヨッシーはことごとく網羅している。
実は後発のリーグ上位報酬キャラ何人かと比べて適性の「数」では見劣りしているが、
適性の「質」がヤバいのがあおヨッシーである。
この後、2021年ハロウィンツアーでもリーグ上位報酬のキャラとして再臨したが、
入手できる順位帯は以前より厳しくなり、所属リーグが高くても5位以内が限度になった。
2022年オータムツアーに至っては条件がさらに激化、リーグが高くても3位までが限度で
所属リーグが低い場合は1位か2位以内でしかゲットできなくなっている。
2.みどりヘイホー
初出:忍者ツアー
階級:レア
スペシャルスキル:トリプルミドリこうら
復刻:なし
2021年ヨッシーツアーでリーグ上位報酬という仕様が登場してまもなく、
次の忍者ツアーですかさず上位報酬の第2弾として登場したのがこのみどりヘイホー。
入手できる条件となるリーグの順位帯は最初のあおヨッシーと同じ。
最適性コースはデフォルトで16種類で数だけならあおヨッシーよりも多いが、
手持ちにしているコースは出現頻度がめっぽう低いコースに多く、
肝心の適性コースも他のレアやノーマルのキャラが既に手持ちにしている事がほとんど。
ただ、Wii メイプルツリーハウスRやRMX バニラレイク1R辺りは
最適性を持っているレア以下のキャラが少ないため、ここで独自の強みを出す事ができ、
レベルアップチケットを費やして強化しているとさらに意外な所で活躍できるようになる。
ちなみにレベル6まで強化して最適性に得られるコースはニンニンドージョーRだが、
ニンニンドージョーは初出を含めてわずか3ツアーしか出現していないため、
レベル6のほうの適性追加は実質ないものと思ったほうが良い。
3.あおノコノコ(レース)
初出:サマーツアー
階級:レア
復刻:なし
忍者ツアーから2ヶ月後、久しぶりにリーグ上位報酬のキャラが登場。
ここから一気に上位報酬の入手条件が厳しくなる。
あおノコノコの入手条件は所属リーグ関係なく上位3位通過まで。
最適性コースの数はデフォルトで破格の18種類。
あおヨッシーもみどりヘイホーもビックリの適性の数と質を持っている。
入手条件がすごく厳しいだけにとっても欲張りなキャラです。
専用アイテムもライバルを凍りつかせるアイスフラワー、これがまた凶悪なんだ。
4.ピンクヨッシー
初出:シドニーツアー 2021/9
階級:レア
スペシャルスキル:ハート
復刻:ヨッシーツアー2022 カラフルドカン、ホリデーツアー2022後半 リーグ上位報酬
2回目のシドニーツアーでは2ヶ月ぶりにリーグ上位報酬が登場。
入手できる順位帯はあおノコノコに比べて少しばかり優しくなった。
基本的には3位以内の通過が条件だが、所属リーグが高ければ5位以内通過がボーダーラインに。
最適性コースの数は現在のあおノコノコと同じぐらいだが、
登場した時期がTourオリジナルコース尽くしの時だったため、
適性もそれらの都市コースやオリジナルコースに割り振られてしまった。
しかしピンクヨッシーはレベルアップチケットで強化してからが本番。
レベル3でGBA サンセットこうやRX、レベル6でRMX レインボーロード2Xを網羅できるため、
とくにレベル6まで強化するとRMX レインボーロード2が来た時に一気に輝ける。
ちなみに2022年12月のホリデーツアーで再びリーグ上位報酬として登場する事になったが、
入手できる順位帯はかなり狭まっている。
5.キャサリン(あお)
初出:2ndアニバーサリーツアー
階級:レア
復刻:ヨッシーツアー2022 カラフルドカン
リリース2周年を記念した2ndアニバーサリーツアーでもリーグ上位報酬が登場。
その1つが新しい色違いキャラのあおキャサリンである。
あおキャサリンが入手できる順位帯はあおノコノコと同様にリーグ戦で3位以内通過まで。
あおキャサリンは適性が厳しいGBA サンセットこうやX、RMX おばけぬま1X、
N64 フラッペスノーランドといったコースをたった1人でカバーできちまうんだ。
ただ、あおキャサリンが初登場したのが登場するコースすべてが都市コースのツアーだったため、
レベル3強化後のバンクーバーバレーR、レベル6強化後のニューヨークドリーム4RXは
適性コースの強化を活かす事がほぼできなかったりする。
6.あおキャサリンターボ
初出:2ndアニバーサリーツアー
階級:レア
スペシャルスキル:ジャンプアクションプラス
復刻:なし
2ndアニバーサリーツアーのリーグ戦の報酬としてキャラのあおキャサリンと一緒に登場。
こちらはリーグ戦で6位以内に入賞すればゲットする事ができた。
3DS ロゼッタプラネットX、RMX おばけぬま1R、RMX バニラレイク1、
SFC バニラレイク1Xといったデコボコだらけの道とは相性が良いしおまけに最適性持ち。
最適性は10コースだがほとんど登場しないTourの都市コースを差し引くと3コースも減ってしまう。
階級:レア
スペシャルスキル:ジャンボバナナ
復刻:なし
おそらくリーグ上位報酬キャラ屈指の壊れ性能を誇るキャラ。
入手できるボーダーラインはピンクヨッシーの時と同じで、
所属リーグが高ければ条件は5位以内で通過と少し優しくなる。
最適性コースにはTourが新登場のコースがほとんど入っていないが
それらのコースは出現頻度が低いので、それがむしろかなりの追い風となっている。
持ちアイテムがジャンボバナナなので妨害やスコア稼ぎの面での性能が非常に高い。
レベルアップ後に最適性になるコースもレベル3でGBA サンセットこうやRX、
レベル6でN64 ピーチサーキットRXとさらに美味しい所を網羅できるようになる。
レトロコースのRX版でありながら出現頻度は高いほうであり、
どちらも道幅が狭いためにジャンボバナナをばらまくにも最適。
初出:ペンギンツアー
階級:レア
復刻:なし
ここに来て久しぶりにアイスボール持ちの上位報酬キャラが登場。
リーグ3位以内で通過、所属リーグが高ければ5位以内で通過する事が条件。
最適性コースの数はデフォで13種類で先発の上位報酬キャラと引けを取らないはずなのだが、
こちらは出現頻度の低いコースやTourオリジナルコースも多く貰ってしまっており、
きいろキノピオと比べるとぶっちゃけ芳しくない。
適性が絡みにくいマルチプレイでは相手にとっては大きなプレッシャーになりうる。
9.むらさきノコノコ(レース)
初出:シンガポールツアー
階級:レア
復刻:なし
シンガポールツアーの開始前に公開された映像でスケルトンに乗っていたから
もしや…と思ったら、やっぱりリーグ上位報酬だった。
都市コースがメインのツアーが初登場のキャラではあるが、
意外にも最適性のコースは強化後も含めて都市コースが一切入っておらず、
授かっている最適性コースもRMX バニラレイク1X、RMX バニラレイク1R、
Wii DKスノーボードクロスX、3DS ロゼッタプラネットRXと悪くない性能。
レベル5まで強化するとダブルボムへいが強化されてトリプルへと化けて脅威になるし、
さらにレベル6に強化すると通常のRMX バニラレイク1まで最適性になるため、
RMX バニラレイク1系列のコース3種をこのキャラだけで網羅できてしまうようになったりする。
…もっとも、RMX バニラレイク1にRXコースが増えたら話は変わるかもしれないが。
10.ワイルドスラッガー
初出:ロサンゼルスツアー2022
階級:ウルトラレア
復刻:オータムツアー2022 ピックアップショップ
2022年版ロサンゼルスツアーで登場、マシンのトップバッターの黒い色違いで、
和訳すると「豪快な強打者」という意味になる。
リーグ戦の報酬としては初めてウルトラレアに属するものとなっており、
ここから入手条件はさらに過酷になっていく。
所属リーグが高くても上位3位以内、リーグ40辺りだとさらに縮まり2位以内、
さらに所属リーグが低いと1位優勝で通過するしか入手する術がない。
最適性コースは20種類+レベルアップ後5種類だが、
先んじて出ていたトップバッターやクリーンナップほど多くはない。
加えて、授かっている最適性には都市コースやRXコースが大量に混じっており、
それらをこぞって差し引くと活躍できる局面はあまり多くない。
…他のウルトラレアのマシンと比べてもむしろストライクを連発しているんですが。
ただ、3DS ワリオシップXや強化後には3DS ワリオシップを手持ちにしているので、
厳しい適性の中でワイルドスラッガーの本来の強みが活きてくる…と思う。
一応、約9ヶ月後のオータムツアー2022で1シーズンだけ復刻されたが、
それよりも強いトップバッターやクリーンナップも一緒に復刻されていたりした。
もはや三振じゃないですか嫌だー!
11.みずいろヘイホー
初出:スカイツアー
階級:レア
復刻:アニマルツアー リーグ上位報酬
このツアーでは生まれ変わったGBA スカイガーデンが目玉コースとして登場、
リーグ上位報酬にレアのキャラが登場するという事はあらかじめ仄めかされており、
コースやツアーのテーマにちなんで新キャラもパタパタ…と思ったらそんな事はなかった。
ヘイホーとしては2体目のリーグ上位報酬であり、
入手できる順位帯はピンクヨッシーからむらさきノコノコまでのキャラクター達と同様で
通常で3位以内、所属リーグが高ければ5位以内となる。
前述のワイルドスラッガーほど過酷な条件ではない。
しかし、歴代リーグ上位報酬のキャラの中では凄まじく悲惨な適性を抱えている。
他のメンツと比べて最適性コースの数自体が多くないうえに、
貴重な持ちコースであるSFC バニラレイク2X、RMX バニラレイク1X、
3DS ロゼッタプラネットXといったコースがみずいろヘイホーの参戦以降ほとんど出現せず、
頻繁に登場していたワリオシップX以外ではなかなか持ち味を出させてもらえずにいた。
その後、アニマルツアーで復刻されてようやく待遇が良くなると思いきや全然良くならず、
第2回ピーチVSクッパツアー以降のツアーでもらえた最適性コースが
出現する頻度が凄まじく低い3DS マリオサーキットRXと3DS ヘイホーカーニバルRX。
この適性追加、いらねえ…。
せっかくの参戦だったのにこんなに適性に恵まれないなんて事ある?
その結果、準適性が無駄に多くCPUとして現れると鬱陶しいという悲しさを抱えてしまった。
ちなみにこの時点でピンクヨッシー以降ずっと毎月1回以上はリーグ上位報酬が加わっており、
入手できる条件となる順位帯は次第に過酷になっていたのだが、この次の報酬ではついに…。
初出:Miiツアー
階級:ウルトラレア
復刻:メトロポリタンツアー リーグ50以上1位限定報酬、
アイスツアー2022以降 Miiスーツショップ
運営、吹っ切れた。ここで一気に入手条件が地獄と化す。
その入手条件たるもの、所属リーグ50以上でかつ1位で通過しなければいけないというもの。
これによって数々のプレイヤーが地獄のどん底へ引きずり込まれた。
所属リーグが49以下の場合はそもそもこのMiiスーツが報酬にすら入らない。
同年6月のメトロポリタンツアーでも引き続きリーグ50以上1位限定の報酬として君臨。
登場するコースすべてが都市コースで適性も厳しいため、苦しい戦いが再び繰り広げられた。
そして8月の2022年版アイスツアーでようやくMiiスーツショップに並ぶ事となった。
入手条件が地獄だった相応に適性コースの面では美味しい所を授かっており、
GBA スカイガーデン、GBA スカイガーデンX、3DS ワリオシップRX、
Wii ノコノコみさきXといったコースをあらかじめ手持ちにしている。
また、最大のレベル8まで強化するとWii キノコキャニオンXを最適性にする事が可能。
ウルトラレア系列のものはレベル3や6で強化されるコースが2つずつある場合が多いが、
Miiスーツはそれぞれの強化時に授かる最適性コースが1つずつなので注意。
初出:武者ツアー
階級:ウルトラレア
復刻:ドクターツアー以降 Miiスーツショップ
ロゼッタMiiスーツの件から2週間後、今度はキングテレサ好きの人達が地獄へ落とされた。
つまりこのスーツもリーグ50以上かつ1位で通過しなければ入手できず、
なおかつ武者ツアー初週で手に入れておかないと
ツアー後半の3DS ワリオシップRXでさらなる地獄が待ち構えているという鬼畜仕様だった。
当然、所属リーグが49以下ならキングテレサMiiスーツが1位報酬に含まれない。
ただ、後にドクターツアーでMiiスーツショップに並ぶようになり、
当時手に入れられなかったりリーグ49以下だった人達もルビーを使って交換できるようになった。
ただし、Miiスーツショップはラインナップがこまめに入れ替わるため、
ツアーによっては特定のMiiスーツが時折ショップに並ばない事もあるため注意。
21年後半~22年から登場した新キャラが数多く最適性に集まる3DS ワリオシップRX、
3DS ワリオシップ、RMX おばけぬま1RX、SFC バニラレイク2といったコースを網羅しており、
スペシャルアイテムもラッキー7なので、手持ちのキャラが厳しい環境にも対応しやすい。
初出:ヨッシーツアー2022
階級:ウルトラレア
復刻:ピーチVSクッパツアー 2022/05以降 Miiスーツショップ
ロゼッタMiiスーツ、キングテレサMiiスーツから続き計3ツアー連続で地獄は続いた。
2022年版ヨッシーツアーではキャサリンMiiスーツもリーグ50以上1位通過限定の報酬であり、
こちらもまたツアー前半戦で手に入れておかないと
N64 ヨッシーバレーXが待ち構えるリーグ後半戦が厳しくなるという鬼畜仕様だった。
もちろんこれもリーグ49以下なら1位報酬にMiiスーツが入らない。
第1回ピーチVSクッパツアーからMiiスーツショップに並ぶようになった。
N64 ヨッシーバレーXや3DS クッパキャッスルといったマリオキャラでも適性が厳しい所を
あらかじめ手持ちとしているため、素のポテンシャルが既に高い。
15.ファイアフライ
初出:アムステルダムツアー
階級:ウルトラレア
復刻:バトルツアー以降 恒常マシン枠
アムステルダムツアーで登場。マリオカートDSに出ているドラゴンフライの色違い。
同ツアーでは本家ドラゴンフライも後半週のピックアップで登場していた。
ファイアフライが入手できる条件はワイルドスラッガーと同じで厳しいものだが、
今回はリーグ50以上でなければいけないという制約はなく、
所属リーグが高ければ2位や3位通過でもボーダーライン。
最適性コースは19種類と数で見れば割と多いはずなのだが、
それが出現頻度が低いコースばかりに適性を多く持ってしまっており、
スキルもロケットスタートプラスとなんとも言えない性能。
あまりに微妙な水準だったのが原因なのか、
同年10月のバトルツアーで微妙なまましれっと恒常枠に転落している。
というかドカンの恒常枠で引き当てても適性もスキルも弱いので悪く言えばハズレ枠。
なぜこんな事になってしまったんだ。
初出:ピーチVSクッパツアー 2022/05
階級:ウルトラレア
スペシャルスキル:コインボックス
復刻:アイスツアー2022 リーグ50以上1位限定報酬、
2023ニューイヤーツアー後半 リーグ上位報酬
地獄再来、リーグ50以上かつ1位通過限定の報酬が帰ってきた。
明らかにTHE・コインボックス持ちのスーツですと言わんばかりの奇抜なデザインから、
その地獄の条件を察するプレイヤーもかなり多かったという。
リーグ49以下ではそもそもMiiスーツが報酬に含まれないのも今まで通りである。
加えてこのツアーからリーグ80に到達したプレイヤーが
同じくコインボックス持ちのゴールドMiiスーツを解禁し始めたため、
廃課金の敷居におけるパワーインフレが尋常じゃないものとなった。
後に8月に2022年版アイスツアーで復刻されたが、そちらでもリーグ50以上1位限定のまま。
23年1月の2023ニューイヤーツアーではようやくリーグ50以上云々の制限がなくなり、
所属リーグが高ければ3位通過までで入手が可能。ただしゲットできるのは後半戦のみ。
ちなみにアイテムのコインボックスだが、これがスコア稼ぎにおける随一の壊れアイテムで、
自分でばらまいた大量のコインやメダルを回収してえげつないスコアを叩き出す事ができる。
最適性コースは実装直後から爆発的な勢いで増え、今やデフォルトで25種類超え。
上述通りスペシャルアイテムのコインボックスが最強に壊れ性能なアイテムなうえ、
Miiスーツは各カップの第1コースで適性度が1段階アップするし、
でもってMiiカップであればさらに適性度が1段階上がって最適性に登り詰められるため、
Miiカップの第1コースでは普段適性でない場所でも猛威を振るう事ができたりする。やばい。
初出:パックンツアー
階級:ウルトラレア
スペシャルスキル:ブーメランフラワー
2022年6月のメトロポリタンツアーの終盤、2シーズン先のMiiスーツのシルエットが公開され、
そのシルエットの形からそのスーツがボスパックンのものである事、
およびボスパックン本人が復活する事が仄めかされ、その後実際にボスパックンが参戦。
そしてそのMiiスーツはというと、フタを開けたらまたしてもリーグ50以上1位限定の報酬だった。
スペシャルアイテムのブーメランは使用中に周囲のコインを一気に回収する事ができるため、
コインボックス持ちがコインをばら撒いた瞬間を狙えば近くのコインを根こそぎ吸い取れる。
最適性コースはデフォルトで15、ウルトラレアとしてはちょっと微妙。
現在はMiiスーツショップから100ルビーで簡単にゲットできるようになったためか、
必要なルビーが150個と多い本家ボスパックンより適性も少なめになっている。
その代わりにボスパックンが適性を持っていないコースで最適性が入っている事がある。
18.スイスイカー
初出:オーシャンツアー
階級:ウルトラレア
復刻:なし
リンリンゴーというマシンをベースにした、名前通りのスイカ型カート。
オーシャンツアーではこのマシンがリーグ上位通過の報酬として登場。
入手できる順位帯はワイルドスラッガーやファイアフライと同様で、
所属リーグが高くても2位か3位以内で通過しなければならず、もっと低ければ1位通過が必須。
最適性コースはデフォで20コース弱、持ちコースも悪くはない。
というかファイアフライが悲惨すぎた。
何気にけっこう美味しい所を多く最適性コースに授かっているため、
適性に困りやすいコースで使えるマシンの候補としてのし上がってくる事も。
初出:クッパツアー
階級:ウルトラレア
復刻:バトルツアー以降 Miiスーツショップ
クッパ軍団を題材にしたツアーでクッパMiiスーツとほねクッパMiiスーツが登場。
そして後者のほねクッパMiiスーツがみんな大好きリーグ50以上1位限定報酬となった。
大好きな訳あるか。
しかもこのツアーでは、新たな恒常コースでかつ適性も凄まじく厳しい
GBA クッパキャッスル3とRMX クッパキャッスル1がダブルで襲い掛かってきており、
それでいてMiiスーツの獲得にはリーグ50以上で1位通過しなければならなかったため、
リーグ戦は過酷を極める事となった。
スペシャルアイテムはクッパこうら。甲羅をカートの手前に掲げ、
前方に発射するとコースに沿ってぶつかったライバルを貫通しながら進んでいく。
追尾性能が加わって凶悪になっているため、従来のシリーズのように後ろに投げる事はできない。
クッパMiiスーツとほねクッパMiiスーツでクッパこうら持ちのキャラが2体追加された事になるが、
ちなみにクッパこうら持ちの追加は2019年10月のクッパJr.以来で3年弱ぶりだったりする。
実装されたばかりの頃はまだ最適性コースが少なかったが、
クッパMiiスーツより敷居が高かった分、今ではじわじわ強スーツになってきているとか。
20.ゴールドカート
初出:マリオVSルイージツアー2022 (普通に使えるマシンとしてはここが初登場)
階級:ウルトラレア
復刻:オータムツアー2022以降 ピックアップショップ
マリオカートツアーではゴールドカートは今までコインラッシュ専用のマシンだったが、
2022年版マリオVSルイージツアーで3年の時を経て通常配布される事となった。
ただしリーグ上位限定の報酬であり、入手できる順位帯はファイアフライやスイスイカーと同様、
所属リーグが高くても2~3位通過が限度で、所属が低いと1位通過限定に。
他のウルトラレアのマシンと比べると、金ピカのマシンはあまり最適性が増えないため、
ゴールドカートもさほど多くは最適性コースが追加されないだろう…と思っていたら、
マシン適性が厳しい新規コースをカバーしており、
気が付いた時にはじわじわと強豪マシンにのし上がっていた。
スキルがスリップストリームプラスなもんだから甘く見ていました。
ちなみに2022年オータムツアー以降はピックアップショップで並ぶ事があるマシンとして
ショップに並ぶ事が起こりうるようになったが、その確率は凄まじく低い。
21.しろMiiスーツ
初出:アニバーサリーツアー2022
階級:ウルトラレア
復刻:オータムツアー2022以降 Miiスーツショップ
22年9月にリリース3周年を記念したツアーで、
マリオシリーズのゴールの砦をそのままヘルメットや本体にしてしまったとりでMiiスーツ、
そしてマリオカート8デラックスにもある白いノーマルスーツ、しろMiiスーツが追加されたが、
後者のしろMiiスーツはまさかまさかのリーグ50以上1位報酬。
簡単に手に入ると思っていたらそれは大間違いだった。
もはやリーグ50以上かつ1位限定の報酬システムが当たり前になっているのが怖い。
もう何回やっているんだ、そしていつまでやっているんだよ。
加えてこのアニバーサリーツアーはすべてのコースが都市コースのため、
リーグ50以上だった所で適性も凄まじく厳しく、苦境を乗り越えて高得点を稼ぐ必要がある。
最適性コースはデフォで15コース以上が存在しているが、
初登場したツアーで登場したコースが都市コースのみだったため
それゆえレベルアップ後に追加される最適性はいずれも都市コースのため注意。
都市コースは出現頻度がすごく低いため、適性に都市が多いとかえってダメージになる。
初出:バトルツアー
階級:レア
復刻:なし
これまでマリオカートツアーでは青のピットクルーキノピオがドライバーとして出た事を起点に
黄色や水色といった様々な色違いピットクルーキノピオが参戦してきたが、
ここにきて赤のピットクルーもついに参戦。ただしリーグ上位報酬。
何気にみずいろヘイホー以来のレア枠ドライバーであり、上位3位以内に入れれば獲得可能。
所属リーグが高ければ5位までがボーダーラインになる。
最適性コースはデフォルトで10コース以上と悪くはないか。
バトルツアー以降レトロコースは必ずRXコースも添えて出るようになったため、
RXコースが最適性にある事がマイナスにはなりにくくなったが、まだ微妙な水準。
23.ファストグリーン
初出:バトルツアー
階級:ウルトラレア
復刻:2023ニューイヤーツアー以降 ピックアップショップ
こ…これは…マリオカートWiiに登場していたあのファストグライド!?
全マシン中最速のスピードを誇っていた代わりに他の性能が全部悲惨だったあれが!?
バトルツアーではWiiでロゼッタが乗っていたカラーがファストグリーンとして登場。
入手できる順位帯はスイスイカーやゴールドカートなどと同様で、
所属リーグが高くても2~3位が限度であり、所属が低いとそのボーダーラインは狭まる。
原作ではグリップ含めてコーナリング性能も悪いのでダートコースも苦手なはずだったが、
こっちでは最適性コースはなぜかダートの多いドーナツへいや系列に多い。
適性面で強マシンになれるかどうかは今後の伸び次第。
24.レッドヴァンパイア
初出:ハロウィンツアー2022
階級:ウルトラレア
復刻:2023ニューイヤーツアー以降 ピックアップショップ
前年(2021年)のハロウィンツアーで登場したブラックヴァンパイアに
赤い色違いが新たに登場、リーグ上位報酬のマシンとして君臨。
上位報酬のマシンは何かとロケットスタートプラスかスリップストリームプラスになりがちらしい。
ウルトラレアのマシンだが、入手できる順位帯は他のレア枠のキャラのように3位まで、
所属リーグが高ければ4~5位以内でもボーダーラインとなる。
まだ新参なマシンなので、最適性コースはまだ多いほうではない。
ハロウィンシーズンに新たに登場したマシンなだけあってか、
レベルアップで最適性に昇格するコースは不気味なお化け屋敷の系統のコースばかり。
25.ボスパックン(ゴールド)
初出:ハロウィンツアー2022
階級:ウルトラレア
スペシャルスキル:コインボックス
復刻:なし
2022年7月のパックンツアーで復活したばかりのボスパックンがゴールドになっちゃった!?
そしてスペシャルアイテムも案の定コインボックス。
ゴールドブル、王様マリオ、そしてこのゴールドボスパックン、
実はここ最近1~3シーズンおきにコインボックスのキャラが量産されており、
それによるパワーインフレが尋常じゃないものになっている。
これはドラゴンボールじゃないんだぞ。
入手できる順位帯は同じく新登場のレッドヴァンパイアより狭まっており、
所属リーグが低いと1位か2位通過までで、高いリーグでも3位が限度。
最適性コースはデフォルトで15コースを超えている。
レベル3やレベル6で最適性に強化される計4コースはいずれもRXコース。
最近は新旧コースともにRXコースを添えて出すようになったので、
適性にRXコースが多い事はマイナスになりにくくなったか。
都市コースに適性が入るとマイナスになりやすいのは変わっていないが。
26.オレンジヨッシー
初登場:オータムツアー2022前半
階級:レア
復刻:なし
2022年オータムツアーではリーグ上位報酬のキャラとしてオレンジヨッシーが登場。
ファイアボールがスペシャルアイテムかなと思っていたらヨッシーのたまごでした。
レアに属するキャラだが入手できる範囲はなんと大半のウルトラレア枠と同様、
所属リーグが高くても3位通過までが限度で、
加えて同ツアーではそれも前半戦でしか入手できないという鬼畜さを発揮してきた。
そのため、前半でダメだったとしても後半戦で手に入れれば良いという戦法も不可能。
ちなみに同ツアー後半の上位報酬はあおヨッシーと後述のあおヨッシーターボ。
最適性コースは既に現在の時点で10コースを超えている。
ただしレベル3や6で強化できるコースはニューヨークドリーム2RXや同3RX、
ニューヨークはなぜかツアーだと全然登場しない幻に近いコースになっているため、
レベルアップによる適性コース追加の恩恵は皆無と割り切ったほうが良い。
27.オレンジヨッシーターボ
初登場:オータムツアー2022前半
階級:レア
復刻:なし
2022年オータムツアーではオレンジヨッシーの愛機としてオレンジヨッシーターボも登場。
こちらも前述のレッドヴァンパイア同様、所属リーグによりけり3~5位以内がボーダーライン。
そして手に入れられるチャンスは同ツアーの前半のみ。
レア枠なのに通過条件がウルトラレア以上に厳しいのは流石にどうなんでしょうか。
最適性コースはこれまた10コース以上とレアにしてはかなり多いが、
レベル3や6で追加される最適性コースはロサンゼルスコースト系列。
ロサンゼルスは都市の中ではそこそこ出番が多いが、
やはりレトロコースほどの出現頻度ではないため強化の仕方も考えようだ。
28.あおヨッシーターボ
初登場:パリツアー2021(当時はトリコロールヨッシードカンの中身として登場)
階級:レア
復刻:オータムツアー2022後半 リーグ上位報酬
かつて2021年パリツアーでシーズン中間に登場した
トリコロールヨッシードカンに含まれていたレア枠のマシン、あおヨッシーターボ。
そして復刻されたのはなんと1年以上先の2022年オータムツアー、
それもリーグ上位報酬としての君臨だった。
オレンジヨッシーターボと同様、入手できるボーダーラインは所属により3~5位までが限度。
最適性コースはレアのマシンとしては破格の15コース。
実装されてから出現頻度が高いコースをちょくちょく手持ちにしていった結果、
レア枠としてはかなり多い数と高い質の最適性を持つ化け物のようなマシンとなった。
ただしレベル3や6で強化される2コースはほぼ出現しないので、そっちの恩恵は薄い。
29.モーモーMiiスーツ
初登場:アニマルツアー
階級:ウルトラレア
スペシャルスキル:キノコたいほう
復刻:スペースツアー2023以降 Miiスーツショップ
あれ? 7月のパックンツアーを起点にずっとリーグ上位報酬で争わされていない?
そう、過去の報酬の復刻を含めると10シーズン連続で上位報酬が出ているんです。4ヶ月連続だ。
そしてこのアニマルツアーの新しいリーグ上位報酬がモーモーMiiスーツ。
シルエットから牛とは分かっていたので新コースもモーモーカントリーかと思ったら違った。
今までみたいにリーグ50以上1位通過限定というものではなくなったが、
条件はファストグリーンやゴールドボスパックンの時と同様、
所属リーグによりけり1~3位までが限度とそれでもやっぱりキツい。
最適性コースは7種類+レベルアップ後3種類。
スペシャルアイテムが使いにくいキノコたいほうなので今後どれだけ適性を伸ばせるか。
ちなみに同ツアーの3~5位通過まででゲット可能な報酬はみずいろヘイホー。
30.あおヘイホー
初出:ピーチVSクッパツアー 2022/11
階級:レア
復刻:なし
2022年6月に開かれたピーチVSクッパツアーが同年の11月、12月経由でまたも開催。
かつてニンニンドージョーが目玉のツアーで登場した
にんじゃヘイホーが走っているな…と思ったら、よく見たらあおヘイホーだった。紛らわしいな。
そしてこのツアーでは上位報酬をゲットできる順位帯が狭まっていて、
今までリーグ79以下では5位までがボーダーラインだったものが4位までに、
同じ条件下で1~3位までゲットできたさらなる上位枠も1~2位までになってしまった。
それまで通りの条件でゲットしたい場合はリーグ80以上にならないといけない。
直近で登場したキャラであるため最適性コースの数はまだ少ないが、
素の状態で最適性としてカバーしているのはなかなか強く、
レベル6で強化されるコースも最近登場した適性の厳しいGBA リバーサイドパーク。
これらのコースが今後頻繁に再登場したらあおヘイホーは恐ろしいダークホースになりうるかも。
31.ブラックスニーカート
初出:ピーチVSクッパツアー 2022/11
階級:ウルトラレア
復刻:なし
あおヘイホーよりさらに入手が難しいウルトラレア枠としてこの黒いスニーカートが登場。
スニーカートはマリオカート8や8デラックスにも登場していたマシンで、
マリオカートツアーにはデフォルトの青い色が2022年2月のツアーで登場。
そしてその黒い色違いが12月上旬のリーグ戦で貰えた上位報酬として君臨です。
マリカ8で特定のキャラを使えば普通に使えるじゃんと突っ込んではいけない気がする。
条件は基本的に1位か2位が限度で、所属リーグが80以上でようやく3位までがOKとなる。
なんで条件を厳しくしてしまったんだよ。小1時間の問い合わせ案件ですよ?
新しいマシンなので最適性コースはまだ10コース前後だが、
主に真下にマグマが広がるDS キラーシップや3DS クッパキャッスル、
GBA クッパキャッスル3Rといったコースを手持ちの一貫にしている。
そしてレベル6にするとさらにDS キラーシップRXに3DS クッパキャッスルRX、
レベル8にするとGBA クッパキャッスル3までもが手持ちコースになる。圧倒的マグマ率。
32.トナカイMiiスーツ
初出:ホリデーツアー2022前半
階級:ウルトラレア
復刻:なし
2022年の第2回ホリデーツアーでクリスマスシーズンのMiiスーツとして
サンタのスーツとトナカイのスーツが一緒に出たので、
どちらも最初は70ルビーで貰えるだろうと思った私の純粋な気持ちを返してください。
…という訳で、トナカイMiiスーツがリーグ上位報酬である。それも前半戦のみ。
だから前半と後半でリーグ戦の報酬を分けないでくれったら。
入手条件はモーモーMiiスーツと同様、所属リーグ次第で1~3位までがボーダーライン。
今回はリーグ60~70帯でも3位までで入手可能だが、
前半でしか貰えないという制限が付いているので戦いは厳しいものとなる。
まだ登場して間もないMiiスーツで最適性は10コース弱だが、
出現頻度が低いコースばかりを最適性に授かってしまっているため、
今後の適性コースの貰い方で強弱が大きく変わってくる。
33.ピンクヨッシーターボ
初出:ホリデーツアー2022後半
階級:レア
復刻:なし
そしてホリデーツアー2022でフタを開けてみたら
後半のリーグ戦で上位で通過するしか貰えない仕様でしたよチクショオ。
ピンクヨッシーの復刻と抱き合わせでの登場で、
ボーダーラインは所属リーグによりけり3~5位以内。
新しいマシンであるため最適性のコースはまだ全然少ない。
現状はどれもこれも出現頻度が低いコースばかりで階級もレアと優遇されにくいため、
これから絶妙に美味しい所を適性に持っていかないと巻き返しは厳しい。
しかもスキルも微妙なスリップストリームプラスなのでなおの事。
34.くろMiiスーツ
初出:2023ニューイヤーツアー前半
階級:ウルトラレア
復刻:なし
だから前半と後半でリーグの報酬を変えるなって言ってるだろ、私を悲しませるな。
リーグ50以上のみ1位限定報酬をなくしたと思ったらこれだよ!
ボーダーラインは所属リーグによりけり1~3位以内。
2023ニューイヤーツアーはすべてのレースコースがRXのみだったため、
初期の最適性コースやレベルアップで強化されるコースもRXばかり。
伸びしろは今後の最適性の貰い方次第か。
これまで登場してきた誰のなりきりでもない普通のMiiスーツは、
マリオカート8と同じデザインで統一されているが、黒は微妙に違う。
35.パープルドーザー
初出:2023ニューイヤーツアー前半
階級:ウルトラレア
復刻:なし
トレイラー映像でビルダーキノピオが乗っていたから
70~100ルビーでゲットできるものかと勘違いしていました。こっちもリーグ前半の報酬です。
一応くろMiiスーツより条件は優しめで、ボーダーラインは3~5位以内の通過となる。
リーグ前半でこのパープルドーザーを確保しておかないと、
後半のプクプクアイランドRXのマシン適性で辛い思いをする事があったとかなかったとか。
最適性コースは絶妙なラインを突いており、新しいコースに多い。
ただしレベル3、6、8で強化されるコースはいずれもRXなので注意。
初出:2023ニューイヤーツアー後半
階級:レア
スペシャルスキル:トリプルミドリこうら
復刻:なし
こっちは一瞬で「あ、このキャラ上位報酬だな」とは察しましたけど、
後半でしか手に入らないまでは見抜けなかったよ。
みどりキノピオが入手できるボーダーラインはリーグによりけり3~5位までの通過。
前述のハテナブロックMiiスーツの復刻との抱き合わせとなっており、
ハテナブロックMiiスーツは1~3位までの通過が条件とみどりキノピオより狭くされている。
初出:スペースツアー2023前半
階級:ウルトラレア
復刻:なし
キノピコファンのみんな、今度は俺たちが苦しむ番だ。俺はゲット無理っす。
トレイラー映像に大々的に映っているから105ルビーを確保しておこうと思ったら
リーグ前半の上位報酬でしか受け取れないという地獄がそこには待っていた。
もちろんボーダーラインは前半を1~3位通過までで、逃しても後半にチャンスはない。
登場したてなので最適性は4コースとまだ少ないが、
手持ちのアイテムがあおヨッシーと同じダッシュリングで仕様を理解すると実践で強いため、
適性の伸び次第ではあおヨッシー以上の怪物キャラになりうる危険性がある。
初出:スペースツアー2023前半
階級:レア
スペシャルスキル:ハート
復刻:なし
あれ? こいつマルチプレイの環境キャラにならない?
そもそもマリオカートツアーはたった1回の被弾が大きな命取り。
そのためツアーのマルチプレイはそういった被弾を抑えられるハートが強く、
加えてハート持ちのキャラや小さいマシンがマルチプレイでは強いので
このキャラはマルチで猛威を振るう可能性高し。
アストロノートキノピコ同様リーグ前半の報酬で、ボーダーラインはリーグによりけり3~5位まで。
適性の面では今後の伸びしろに期待となるが、
GBA プクプクアイランドXを最適性コースに持っているのは既に強そう。
39.ゴールドローダー
初出:スペースツアー2022後半
階級:ウルトラレア
スペシャルスキル:ジャンプアクションプラス
復刻:なし
かつて2021年11月の元祖スペースツアーで登場したアステローダーまでゴールドになっちゃった。
ゴールドなだけあってボーダーラインは所属リーグによりけり1~3位通過までのみ。
スキルも強いし、それ相応には強くなってもらわなきゃ困りますよ?
新参のマシンなので最適性コースはまだ少ない状態だが果たして…!?
…で、今何シーズン連続でリーグ上位報酬が来ているんだっけ。もう分かんないや。