・マリオカート ダブルダッシュ!!(2003)
キングテレサが初めてマリオカートシリーズに登場。ボスパックンとペアを組んで参戦。
隠しキャラクターであり、解禁条件はグランプリミラーのスターカップを総合優勝する事。
従来のキャラクターは使用可能なスペシャルアイテムが1つに決まっているが、
ボスパックンとキングテレサはすべてのキャラクターのスペシャルアイテムが使える。
・マリオカートDS(2005)
その後、マリオカートDSにも登場。
DSではミッションランのレベル4の最後に戦うボスキャラクターとして出現。
キングテレサの攻撃に気を付けつつステージに散らばっている50枚のコインを集める。
一定のタイミングで自分のコインを10枚&コース上のコイン全部を奪って逃げていく。
ここから回収していないコインを集めるには、
まずキングテレサを追いかけて奪われた自分のコイン10枚を取り返す必要がある。
最高ランクの☆☆☆を取るのは非常に難しい。
なお、このキングテレサと戦うミッションで使用するキャラクターはピーチで固定されている。
・マリオカートアーケードグランプリ2 (2007)
ヨッシーパーク コース2の終盤で、キングテレサのオブジェが存在。
このオブジェの口に吸いこまれる形でスタート地点手前にワープする。
ワープ直後には最後のアイテムボックスがあり、
ゴールまでにも少し距離があるので最後まで気を抜かないように。
・マリオカートWii(2008)
久しぶりにドライバーとして参戦。ダブルダッシュ同様に重量級キャラクター。
『体はフワフワ、走りはズッシリ!』が彼のキャッチコピー。
またはプレイ回数が750回に達する事、と大して難しくない条件に緩和された。
他の重量級キャラと比べるとキングテレサはハンドリング関連の性能が良く、カーブに強い。
また、ダート走行の性能も少し補正がかかっており、悪路に入った時の減速が少ない。
なお、ボスパックンはパックンカートという形でのみ登場、全36マシンで最も重量がある。
・マリオカート8 デラックス(2017)
マリオカートWiiを最後にしばらく参戦していなかったが、今作で9年ぶりにレーサーとして復活。
2016年10月のNintendo Switchの第1報から、彼の走る姿が密かに紹介されていた。
アイテムのテレサも久々に登場し、マリオカートでは初めてキングテレサとの同時登場が実現した。
キングテレサはこれまでと同様に重量級ドライバー、
重量級キャラクターの中でもとくにバランスに特化した性能になっており、非常に扱いやすい。
中でもグリップ性能が非常に高く、滑りやすい道でも安定した走行が期待できる。
また、マリオカートシリーズでは初めてキングテレサを最初から使う事ができる。
・マリオカートアーケードグランプリDX(2017,2018)
2017年10月18日から期間限定で開催されたキャンペーンから参戦。
バナパスポートカードを使って3回キングテレサを使ってプレイすると先行ゲットでき、
ゲットした後は2018年1月10日のキャンペーン終了後もキングテレサを使い続ける事が可能。
同年10月2日からは通常配信がなされ、以降は無条件でキングテレサが最初から使える。
キングテレサの性能は、ベビィマリオやベビィピーチと似たスーパーハンドリングタイプ。
最高速と加速がともに乏しい代わりに、コーナリング性能が非常に優れている。
図体が大きいので体当たりにも強いが、その分アイテム攻撃を食らいやすい点に要注意。
・マリオカートツアー(2019)
10月23日開催のハロウィンツアーから参戦。
レアリティが少し高いキャラクターで、ドカンガチャからは出現しにくい。
(ハロウィンツアーに限り、ショップに並んだ場合は3000コインからゲットする事ができた)
スペシャルアイテムはラッキー7。
ミドリこうら、バナナ、アカこうら、ゲッソー、ダッシュキノコ、
スーパークラクション、ボムへいの7つのアイテムをいっぺんに装備し、
タッチで発動させると一気に7つすべてを使用する。
また、このハロウィンツアー限定でウルトラレアのキャラクターとして、
ルイージマンションシリーズの不気味な姿のキングテレサも登場。
この姿のキングテレサのスペシャルアイテムはボムへいキャノン。
砲台をカート前に装備し、大砲から一定のタイミングでボムへいを複数回前方に発射する。