ドンキーコング(初代)は1981年登場の
アーケードゲーム、「ドンキーコング」に登場したキャラクター、
なおかつマリオシリーズで最初に作られたキャラクター。(マリオは2番目となる)
ただしこのドンキーコング、現在出ているドンキーとは別人。
現在、主に登場している『ドンキーコング』は2代目のドンキーコング。
1994年にスーパーファミコンで発売された
「スーパードンキーコング」より登場した初代ドンキーコングの孫。
相棒のディディーコングもこの「スーパードンキーコング」が初登場。
初代ドンキーコングは「スーパードンキーコング」以降、
クランキーコングに改名、老いた姿となり村の長老として現在でも活躍しています。
では、2代目ドンキーが初代の孫なら、息子は誰なのか?
それはドンキーコングJr.。昔のシリーズでは多く活躍していたキャラクター。
ドンキーコングJr.は1982年の「ドンキーコングJR.」から登場したキャラクター。
「ドンキーコングJR.」はマリオが悪役の珍しい作品。
ドンキーコングJr.はそれ以降も「ドンキーコングJr.の算数遊び」や、
「スーパーマリオカート」、「マリオテニス64」などに出ていました。
「マリオテニス64」では2代目ドンキーコングと共演もしていたのが懐かしい。
しかしマリオテニス64を最後に出番がかなり激減、
それ以降登場する機会は大幅に減少。
以降、ドンキーコングJr.のキャラクター出演は
チョイ役が多くなってしまっています。
ただしドンキーコングJr.も完全に忘れ去られたというわけではない模様、
2010年発売の「ドンキーコングリターンズ」の最終ステージにて
「黄金の神殿」のBGMにドンキーコングJR.の曲がアレンジされて使われていたり、
「スーパーマリオメーカー」ではドンキーコングJr.のキャラマリオが収録されています。
また、最近ではスマブラSPECIALで「ドンキーコング/ドンキーコングJR.メドレー」として
ドンキーコングJR.の音楽が使われていたり、
ドンキーコングJr.自身もスピリッツの一貫として登場しています。